2016.03.2特集
バンコクのツウが愛する酒処18店舗!日本酒・焼酎揃ってます!
日本酒・焼酎揃ってます! ツウが愛する“酒処”
どんなに故郷から離れていようとも、 酒と料理は、日本の心。
盃交わせば、絆が深まる。杯を傾ければ、宴もすすむ。
接待で、プライベートで、
お酒と料理に満足できる店を探している方は多いはず。
今回は、日本酒・焼酎が豊富なお店を、
ドドンと18軒ご紹介。
宴席を盛り上げるおすすめ料理と、
それに合う渾身の一本を、お店の方に教えていただきました。
美食酒処 炭か



酒愛あふれる女将は 日本でも数少ない“酒匠”
鶏料理と日本直送の魚介を使った寿司が評判の「炭か」。まさに美人女将という言葉が似合うオーナーの内田さんは、日本全国でも235名、 女性は68名しかいない日本酒・焼酎のスペシャリスト「酒匠」の有資格者。2003年、群馬県で最初の店を開いてから「焼酎唎酒師」資格を取得。のちに米作りから醸造まで一から日本酒を造る機会を得て、日本酒愛に目覚め、2011年には酒匠合格。酒匠の試験は、学科はもちろん、麹の種類や発酵具合を当てる利き酒 試験もある超難関。自分のお店を勉強場所に、時間があれば試飲して研究に研究を重ねたそうだ。
そんな内田さんの努力が、バンコク「炭か」のメニュー構成にもよく表れている。「純米酒から大吟 醸 、味の甘辛、後味が続くものやキレのある味など、お客様の好みは様々。料理やシチュエーション、 色々なご要望に対応するように取り揃えています」と内田さん。料理の邪魔をしないマッチングも大事で、イチオシは食中酒に最適な「白鹿超辛」。また、目下のお気に入りは、出身地群馬の「水芭蕉純米酒」で 、「水がきれいな尾瀬を彷彿とさせる華やかでスッキリとした味わい」。こってりした鍋にも合うそうだ。
お酒の健康効果にも詳しく、「日本酒のアミノ酸はワインの10倍以上といわれ、シミの原因になるメラニンを抑えます。また、焼酎よりも体を温める効果が高いので、バンコクの冷房で冷えきった体には内側から温める日本酒がいいですよ」。最近は薬膳にも興味があるとか。今後の展開も楽しみだ。
TEL: 090-305-3096 (日本語)
住所:2F Benz Thonglor Boutique Mall, 540/8 Soi Thong Lo 18, Sukhumvit 55 Rd. 美食酒処 炭かの店舗詳細
名古屋飯&焼酎BAR 花かるた



焼酎の殿堂で好みの一本に出会う
バンコクで焼酎といえば「花かるた」、ずらり壁一面を埋め尽くす焼酎は圧巻だ。ウイスキーやリキュールなど全800種以上あるお酒のうち、焼酎はメニューに載っていないものも含めて400種類以上、芋焼酎だけでも200種類はあるというから驚いてしまう。「日本では今や入手困難と言われている焼酎だって、ここにはあるかも」と話すのは、花かるた社長の水谷さん。「実は、お酒はあまり沢山飲めなくて … … 」と打ち明けながらも、足しげく講習会や勉強会に参加して、地道に学んだ焼酎の知識は豊富でツボを外さない。おすすめを訊くと、「まずはお客様の好みをうかがって、自分の価値観を押し付けたりはしません」と前置きした上で、「焼酎を飲み慣れていない人なら黒霧島が入りやすいですね。 そこから深い味わいがいい、あっさりがいい、とお好みが分かれていきます」と、まるでベテラン船頭さんのような的確なアドバイスで、焼酎の大海原をナビゲートしてくれる。
氷は丸氷、割り水は富山「立山さらら」と、旨い酒を提供するためのこだわりも随所に。「タイ特有の飲み方としてはマナオソーダ、唐辛子を浮かべる“金魚”、きゅうりを添えた“カッパ”も人気です」。焼酎は九州が本場だが、同店主力の名古屋めしにもバッチリ合う。「手羽先のように濃い味の料理には 、芋焼酎や二階堂吉四六のようなしっかりした焼酎がけっこう合うんです」。マリアージュ、というと気恥ずかしいが、焼酎と名古屋めしの相性を確かめに訪れてみるのも一興かと。
TEL: 089-783-3534, 02-662-7339
住所: 36/4 Soi 39, Sukhmvit Rd. 名古屋飯&焼酎BAR 花かるたの店舗詳細
伊勢の国 サクラサク別館


しっぽり呑める 酒好きの隠れ家
伊勢に本店を構える「伊勢の国 サクラサク 別館 」。主人の伊藤さん曰く「三重のお店だけど、お酒は岐阜押し!」。おいしい酒米が採れる岐阜の「房島屋」「小左衛門」をはじめとした全国の酒を90種近く揃える。タイミングよければ、自家製酒肴がサービスされることも。3ヶ月漬け込んだ谷中生姜や桜チップの燻肉など、こだわりの酒肴が酒好きを泣かせる。深夜2時まで営業、飲み足りない夜はぜひ、ふらりと。TEL: 02-662-3662
住所: 9/15-18, Soi 33, Sukhumvit Rd. 伊勢の国 サクラサク別館の店舗詳細
味里


こだわりの酒が揃うタニヤの老舗
うまいとんかつ・天ぷらで知られる日本料理の名店「味里」。京都出身の店主・吉井さんの若い頃は「朝起きたら利き酒をする日々」 だったという。そんな研究熱心な店主が厳選した酒は、 約60種類と豊富。「最初は淡麗、次は少し辛口に、飲み進めていくとお酒の旨さがわかりますよ」。好みのほかに、体調や気温によっても合うお酒は変化する。きさくな店主と話しながら、今宵の一本を選んでほしい。TEL: 02-237-2266
住所: 1F Charn Isara Tower, 942/39-41 Rama 4 Rd. 味里の店舗詳細
ばんや


豊富なメニューを個室でゆっくり
落 ち着いた雰囲気で、旨い酒と料理を手頃に楽しめる「ばんや」。お酒に精通する店長の照沼さんが選んだラインナップは、「だしからきちんと取る」という丁寧な姿勢で拵えられた料理といずれも相性よし。焼酎はグラス一杯159B~とリーズナブル。白・黒・黄麹で仕込んだ焼酎3種や、「黒霧島」で知られる霧島酒造の焼酎4種などユニークな飲み比べセットも多く、少しずつ色々楽しみたい人にピッタリだ。TEL: ばんや本店: 02-260-0350
ばんやはなれ: 02-258-2869 共通: 090-003-6547
住所: 12/9 Soi 26, Sukhumvit Rd. ばんやの店舗詳細
大和庵


話題の銘柄を一杯から気軽に
プロンポン駅前の和食処として定評の「大和庵」は、常時50種類近くの日本酒を揃える。 240B、290B、340Bと価格設定も明瞭で、「とんぼ純米」「妙高山」など、日本各地の代表的銘柄をグラス一杯から気軽に試すことができる。メニューは、甘口・辛口、旨味・淡麗の4タイプから選べるチャート式で、感覚的に選べる点も◎。日本のイカを使った沖漬けなど「日本酒に合う特別メニュー」と共に味わいたい。TEL: 02-662-4714
住所: Soi 39, Sukhumvit Rd. 大和庵の店舗詳細
かつ真 バイ ザギン


SAKEと肉をとことん楽しむ!
トンカツなど洋食から和食まで幅広いメ ニューを揃える「かつ真 バイ ザギン」。欧米人の客も多く訪れるという甲冑が 飾られた和モダンな店では、酒よりもSAKEと言うのが相応しい。揚げ物や肉料理に日本酒?と思いきや、トンテキには純米酒系が、とんかつには本醸造もマッチするそう。専用セラーで保存状態は完璧に保たれており、稀少な生原酒「阿部亀治」、華やかな「夜の帝王」など、レア銘柄もいくつか揃う。TEL: 02-661-0119
住所: 1F President Park Hotel, 95 Soi 24, Sukhumvit Rd. かつ真 バイ ザギンの店舗詳細
蕎麦十番


蕎麦屋飲みの代表格
「蕎麦前なくして、蕎麦屋なし」と語った作家・池波正太郎氏は、たいそう蕎麦屋飲みがお気に入りだったそうだが、そんな蕎麦前をバンコクでも堪能できるのが「蕎麦十番」。 板わさ、焼き味噌、だし巻き卵など、定番つまみは焼酎でも、日本酒でも相性よし。淡麗辛口の代表格「菊水の辛口本醸造」は升酒で提供中。 好みの焼酎を蕎麦湯で割るのもおすすめだ。ほろよい気分で、蕎麦が来るのをゆるりと待ちたい。TEL: 02-262-0584, 092-283-1072
住所: 4/16, Soi 33, Sukhumvit Rd. 蕎麦十番の店舗詳細
原始焼き


北海道の食と地酒が勢ぞろい
北海道の新鮮魚介と郷土料理が人気の「北海道 原始焼き」。「国士無双」「男山」など北海道地酒を中心に、全国各地のお酒が揃う。 イカゴロルイベは、真イカのゴロ(ワタ)を醤油漬けにし、凍らせたもの。「凍った状態で食べてもよし、少し溶け出した状態で、酒の肴で合わせても旨い」と、1号店店長の藤本さん。「バンめしを見た」で四合瓶オーダーのお客様に「イカゴロルイベ」を提供(両店共通、~3月末まで)。TEL: 02-662-0469, 061-430- 2786
住所: 25 Soi 31, Sukhumvit Rd. (1号店) 北海道炉端 原始焼きの店舗詳細 原始焼き2号店
TEL: 02-001-8680, 080-783-9915(日本語)
住所: 83 Soi 26, Sukhumvit Rd. 北海道レストラン原始焼きの店舗詳細
寿司十番


目と舌で愉しむ寿司屋の藁焼
モダンな店内の壁一面には、有名酒蔵の日本酒がずらり。これは旨い酒が飲めるに違いない、と直感で分かるのが「寿司十番」。圧倒的な長さの23人がけカウンター越しに見る、この道20年超のベテラン小林料理長の見事な包丁さばき。そして藁焼が出来上がる景色を眺めつつ、「醸し人九平次」「獺祭」など世界が認めるプレ ミアム酒をちびりちびり。そんな優雅な時間を適正価格で楽しめる。TEL: 02-258-2813
住所: 120/26 Soi 23, Sukhumvit Rd. 寿司十番の店舗詳細
虹翁 -Cozy-


酒と日本文化の伝道師
エカマイにある「虹翁」は、世界各国で腕を磨いた料理人・増田さんの和食処。店構えこそ肩ひじ張らない雰囲気だが、味や盛り付けに至るまで和食の伝統をきっちり守る。「海外に日本の食文化を正しく伝えたい」という増田さんの思いがあるからだ。当然、料理の脇を固める酒もこだわりの銘柄揃いで、焼酎も多数。日本のスルメイカと塩だけで1ヶ月ねかせた自家製「イカ塩辛」などツマミも人気だ。TEL: 02-711-4504-5, 098- 275-6909(日本語)
住所: 87 Soi Ekkamai 3, Sukhumvit 63 Rd. 虹翁 -Cozy-の店舗詳細
鮨忠 別館トンロー店


極上の日本酒を寿司と味わう
大切な会合や接待は、料理はもちろん、酒が充実しているかどうかも重要なマター。どちらも完璧にカバーするのが「鮨忠」だ。料理の邪魔をしない食中酒を中心としたラインナップで、 仙台伊達家御用蔵「勝山」、数々の受賞歴を持つ「獺祭」など、満足度の高い酒が揃う。週3回日本直送の鮮魚で職人が握る寿司は、酒もすいすい進むはず。メニューにない酒も取り揃えているので、日本人スタッフに相談を。TEL: 02-713-8312, 085-145-1722(日本語)
住所: 2F Eight Thonglor, Soi Thong Lo 8, Sukhumvit 55 Rd. 鮨忠 別館トンロー店の店舗詳細
大枡


ホルモン焼と焼酎の好タッグ
昭 和の街並みのようなレトロ空間で、ホルモンを中心に備長炭の七輪焼きを楽しめる「大枡」。「焼肉にはビールもいいけど、焼酎もバッチリ合いますよ」と店長の鈴木さん。店名を冠したオリジナル焼酎「大枡」は 1 本 900B。他にも芋・麦・米の人気銘柄が、グラス一杯から気軽に頼める。焼酎に合わせるミキサーも充実、「脂がじゅわっと溢れ出るホルモンは、ソーダ割りで爽やかに飲むのがおすすめです」。TEL:日本街店:02-258-2590
シーロム店:02-634-1477
住所: 日本街店:1F Nihonmachi, 115 Soi 26, Sukhumvit Rd.
シーロム店:9/3 Soi Anumarnrachathon, Surawong Rd. 大枡の店舗詳細
大の樹


個室でゆったり旬味に舌鼓
季節感に溢れた京料理を味わえる「大の樹」。数々の名店で修行を重ねた藤林さんがつくるのは、和食の基本を忠実に守った「本当の味」。それらをさりげなく引き立てるのが、「獺祭」を筆頭とする選りすぐりの酒だ。出汁がふくよかな「金目鯛と豆腐の酒蒸し」は、日本酒に合う人気メニュー。これからの季節は山菜、そら豆、若竹 と、酒に合う旬味が次々に登場。隣店「お好み焼き一」の酒メニューからも注文できる。TEL: 02-185-3946
住所: 1F Premier Thonglor, Soi Thong Lo 11, Sukhumvit 55 Rd. 大の樹の店舗詳細
写楽


モダンな一軒家で焼酎を酌み交わす
気軽な飲み会から社用まで幅広く使えるアソークの一軒家ダイニング「写楽」。誰でも楽しめるようにと、酒のつまみから懐石コースまでバラエティに富んだ料理が自慢。だからお酒も、「いいちこ」「二階堂」などスタンダード焼酎から、しそ焼酎「鍛高譚」ワサビ焼酎「つんと」のような変わり焼酎まで様々。本格芋焼酎「赤猿」のスパークリングはアルコール度数5%で女性も飲みやすい。乾杯タイムにピッタリだ。TEL: 02-664-0348,083-776-2272(日本語)
住所: 14 Soi 23, Sukhumvit Rd. 写楽の店舗詳細
海野家


海鮮浜焼きは宮城の地酒で
日本直送の鮮魚と宮城の郷土料理が自慢の海鮮居酒屋「海野家」。浜茶屋風の活気ある店内で、海鮮浜焼きと一緒に試したいのが、宮城の地酒。「一ノ蔵」「墨廼江」「浦霞」などの人気銘柄を、一合ちょいのコップ酒でなみなみと味わえる。カジュアル呑みにも適した一方、肉料理に合うよう開発された純米吟醸「勝山䴇」など高級酒も充実。仙台のソウルフード「牛芯タン」に合わせてみては。深夜3時まで営業中。TEL: 02-267-1818
住所: 1F Tawana Hotel 80 Surawong Rd. 海野家の店舗詳細
かき小屋


新鮮牡蠣と日本酒の王道コンビ
かきはRがつく月が旬と言われるが、これは真牡蠣の話。岩がきの旬は春から夏、つまり季節を問わずに楽しめる。トンローの「かき小屋」では、勝浦漁港や築地から直送した、 日本各地の牡蠣や魚介が大集結。漁港ムード満点の空間で、まずは、たっぷり一合以上、升に注ぎこぼしたコップ酒をググッといって、備長炭で焼いた浜焼きを堪能したい。牡蠣に合うおすすめの日本酒は、「墨廼江」や「白露垂珠」だ。TEL: 02-713-9580
住所: 211/6 Soi 55, Sukhumvit Rd. かき小屋の店舗詳細
鮨凛


ツマミも旨い寿司店が新登場!
今年1月プロンポンにオープンした「鮨凛」。築地直送の天然物を中心とした寿司と料理が、すでに評判だ。銀座や海外で江戸前を極めた店主・辺見さんが握る寿司は、裏切らない日本の味。「酒には日本の季節のものを」と、ホタルイカに初鰹など、寿司店ならではの旬のツマミが豊富に揃う。神奈川出身の店主が惚れ込む1本は、地元・海老名の「いづみ橋」。旨い肴と酒を求めてフラリと一杯、さしにいこうか。TEL:092-921-5729
住所:4F RSU TOWER, Soi 31, Sukhumvit Rd. 鮨凛の店舗詳細