焼き鳥といえば、ねぎま、かわ、ずり、レバー、なんこつ、つくね。とりあえず盛合わせで頼んで、ほぐして食べる。なんてことしてませんか?
バンコクでも希少部位や、炭火で焼いて旨味が凝縮された〝極旨〟焼き鳥が味わえます。
部位の特徴を知ってから食べれば、あら不思議、誰かが注文して並んでる焼き鳥よりずっと美味しい!気がします。
格安居酒屋の焼き鳥から専門店の希少部位まで、バンコクのうまい焼き鳥店を紹介します。
【目次】
1. 伊勢
2. ヒナタ
3. 小料理みかみ
4. 蕎麦十番with六角
5. 馬酔木(あしび)
6. 地鶏料理 けん
7. 炭火焼 源
8. なぎ屋
9. 伊藤家
10. ケリーズ
11. みつもり
12. 鳥波多゛(とりはだ)
13. 酉玉
14. 鳥さわ22
どの部分を食べているの?
01. 伊勢

東京・神田にある老舗「伊勢」の味を受け継ぐ親子丼で有名な店だが、在住日本人の間で焼き鳥も旨いと評判である。焼鳥用の鶏肉には朝挽きされた当日の鶏肉だけを使用。炭の高温で表面をバリっとコーティングし、外カリ、中ジューシーを徹底。素材ごとの火加減、焼き加減に変化を加えて最高の一本に仕上げます。

「ふりそで」「アキレス」「ちょうちん」など希少部位を多く揃えるので、是非いろいろトライしてもらいたい。部位の違いを意識して食べると、一本一本弾力、歯ごたえ、旨味の違いがわかり、さらに焼き鳥が好きになること間違いなし。希少部位は数に限りがあるので、お店に着いたら希少部位から注文しよう。
「伊勢」はバンコクに3支店。店舗によっては一部ない部位もあるが、おおむねどの希少部位も揃っているとのことなので、最寄りの「伊勢」に急ごう!
おすすめこの一本!
ぼんじり味噌漬け(68B)
脂肪の多い部位だが、強火で仕上げることでくどくない。味噌がしみ込んで旨味濃で
伊勢 スクンビット39
TEL:06-3635-6269
住所:1F 39 Boulevard, Soi 39 (Soi Promchit), Sukhumvit Rd.
営業時間:ランチ毎日 11:30 -14:30, ディナー月-土 17:30-23:00 日祝 17:30-22:30
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
伊勢 スクンビット39
伊勢 スクンビット47
TEL:08-0068-8447
住所:Soi 47, Sukhumvit Rd.
営業時間:ランチ毎日 11:30-14:30, ディナー月-土 17:30-22:30 日祝 17:30-22:00
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
伊勢 スクンビット47
伊勢 スリウォン
TEL:083-088-4371(日本語)
住所:113 Surawong Rd.
営業時間:11:30-14:00, 17:30-22:45 土日祝 16:30-22:00
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
伊勢 スリウォン
02. ヒナタ

コロナ禍にお弁当とデリバリーが大好評となり、コロナが明けてからは連日満員の「ヒナタ」。居酒屋メニューがなんでも揃う店だが、やはりこの店に来たら焼き鳥は外せない。朝挽きされた、新鮮かつ温度管理された安全な鶏肉を部位ごとに仕入れ、高温の出る炭火で焼き上げる。外はパリっ、中はジューシー、火力の強い炭火だからこそ出せる味が楽しめます。

新鮮な鶏肉を使っているので基本は鶏肉の旨味を引き出す塩で食べるのが良さそう。もちろんつけては焼き、つけては焼くことで一層味わい深くなるタレも。お好みですね。
おすすめこの一本!
手羽(25B)
手羽元から手羽先までまるまるついて衝撃の25B。骨のまわりの肉はうまい
ヒナタ
TEL:063-317-5577
住所:Soi 21, Sukhumvit Rd.
営業時間:月-土 11:30-14:30, 17:30-23:30 日 12:00-22:00
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
ヒナタ
03. 小料理みかみ

カウンターで食べる揚げたての天ぷらや、新鮮な魚の造りが人気の「みかみ」ですが、焼鳥も好評でよく注文が入るとのこと。もも肉、ねぎまなど定番串の盛り合せも人気だが、新鮮なものが仕入れられた時のみ提供可能な鶏レバー串焼きがおすすめ。ねっとり半生に仕上げたレバーは塩胡麻油で頂くのが良さそう。自家製タレのベースに使われれるのは、伝統的な作り方を守って生産される茨城の柴沼醤油。風味にアクセントが効いています。
小料理みかみ
TEL:02-007-3904
住所:Sukhumvit 55 Rd.(カミリアン病院向かい)
営業時間:16:30-23:00
休:日
[ デリバリーで注文する ]
小料理みかみ
04. 蕎麦十番with六角

移転前ソイ33にあった時から、本格蕎麦の先駆けとして多くのご贔屓筋を抱える「蕎麦十番」とモダンな空間のなか旬の肴と焼鳥が味わえる「六角」が融合。「蕎麦十番with六角」として、スクンビット通りソイ23の繁華街から一本入った路地裏で、タダ者ではないオーラを漂せています。

熟練の職人が炭火で焼き上げる定番部位には、チーズやサルサソースなど工夫を凝らしたものも。コース料理も充実していて、揚げ物、焼き物、濃厚スープの鶏鍋に〆の雑炊までフルコースで味わえる十番贅沢鶏鍋コース(1人980B)も要チェック。
おすすめこの一本!
つくね(100B)
蕎麦十番のつくねはなんこつ入りなので、食感も楽しめます。卵黄と一緒に
蕎麦十番with六角
TEL:092-283-1072
住所:120/25 Soi 23 Sukhumvit Rd.
営業時間:11:30-15:00 17:00-22:00
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
蕎麦十番with六角
05. 馬酔木(あしび)

トンローで20年近く営業を続ける「馬酔木」は、タイ人オーナー店ながら、料理、内装のクオリティが高く長年駐在員に愛されてきた店だ。日本へ帰国した後も、来タイしたら必ず寄りたいという根強いファンも多いが、常連たちが特にお気に入りだというのが、焼き鳥などの炭火焼メニューだ。

朝挽きの新鮮な鶏を炭火の高温で焼く。どの串も外はパリっとして中は肉汁いっぱいの〝本格〟焼き鳥がココにもありました。今度伺った際には、焼き鳥注文するのを忘れずに。
馬酔木(あしび)
TEL:092-498-7919
住所:518/9 Soi Sukhumvit 55, Sukhumvit Rd.
営業時間:17:00-1:00
休:なし
馬酔木
06. 地鶏料理 けん

スクンビット通りソイ26に創業16年になる地鶏料理専門店「けん」はある。次頁で紹介する「源」とは姉妹店で両店ともにミシュランガイドに掲載される名店である。タイの契約農家で育てられた地鶏は適度な弾力があり、噛むほどに旨味が増加。高品質な地鶏を毎日新鮮な状態で仕入れ、一羽、一羽、職人が丁寧にさばいたものを特注の串で打っている。

1階はオープンキッチンで炭火焼のライブ感を、ジャズのBGM とともに味わえ、2階は全室個室となり接待や会食などに適しています。
おすすめこの一本!
地鶏棒(90B)
ジューシーなもも肉に皮をぐるりと巻いて焼き上げた美味しさ2倍の特製串
地鶏料理 けん
TEL:083-773-1796(日本語)
住所:Soi 26, Sukhumvit Rd.
営業時間:17:00-24:00
休:日
[ デリバリーで注文する ]
地鶏料理 けん
07. 炭火焼 源

エカマイ通りソイ9と15の間に位置する「炭火焼源」は名前の通り、職人が備長炭を用いて、その素材の一番美味しい状態に焼き上げる炭火焼が楽しめる店。京都の町屋や古民家をイメージした落ち着いた造りで、随所にこだわりが感じられる一軒だ。

炭火で焼いたもも肉を普通の塩・たれでなく、自家製の山椒だれに漬け込み焼いた「もも肉山椒だれ」や、半生に焼いたむね肉にわさびをのせた「むねわさび」、美味しいとされる首皮もついた「皮付きせせり」など定番串にひと工夫加えた品が並びます。
おすすめこの一本!
もも肉 山椒だれ(100B)
ほんのり山椒香る甘だれが後味をくすぐり、もうひと口目に手が伸びる
炭火焼 源
TEL:094-481-4499(日本語)
住所:Between Soi Ekkamai 9 and 15
営業時間:月-金 17:00-24:00,土日 11:30-14:00, 17:00-23:00
休:火
[ デリバリーで注文する ]
炭火焼 源
08. なぎ屋

リーズナブルな居酒屋として確固たる地位を築く「なぎ屋」。日本街店の他、アソーク、トンロー、ゲートウェイ・エカマイ、ドンキモール・トンロー、タニヤに支店を構え、バンコクで居酒屋と言えば真っ先に名前のあがるお店ではないでしょうか。

「なぎ屋」と言えば、もつ鍋で有名だが、焼き鳥などの炭火焼ももう一つの看板メニューだ。毎日店舗で仕込む新鮮な鶏肉を使い、手練れの職人が丁寧に焼き上げた串はどれもジューシー。低価格なので、財布を気にすることなく、思うままに注文できるのも嬉しいですね。
おすすめこの一本!
とりかわタレ(35B)
東京の本店と同じレシピで作られたタレを繰り返し塗って仕上げる
なぎ屋
TEL:02-258-2790
住所:1F Nihonmachi 105, Soi 26, Sukhumvit Rd.
営業時間:17:00-24:00
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
なぎ屋
09. 伊藤家

トンロー駅近くの「伊藤家」は創業当時から変わらぬ低価格のおでんと焼き鳥が人気の店。こじんまりとした佇まいながら、常連のお客さんで夜遅くまで賑わいます。朝挽きされた鶏肉を毎日市場で仕入れ、ジューシーさを失わないよう気を配りながら炭火で焼き上げます。

新鮮な鶏肉を使用しているので塩で食べるのがおすすめ。使われるのはベトナムから仕入れた塩だそう。さっそく今夜おでんと焼き鳥を気の合う仲間とつまみませんか。
伊藤家
TEL:02-713-6633
住所:858 Sukhumvit Rd.
営業時間:17:30-24:00(L.O.23:00)
休:日
伊藤家
10. ケリーズ

スクンビット通りソイ51と41に2店舗を構える「ケリーズ」は、愛知県に本店を置く、串料理が豊富なテリヤキバル。バンコク進出以来、毎朝シェフ自ら市場に出向き、朝挽きされた新鮮な鶏肉だけを厳選して仕入れている。テリヤキバルの名の通り、タレにはこだわりあり。本店で使用する秘伝のタレの味そのままを引き継いでいる。

両店とも 11 月にメニューのリニューアルを予定していて、ソイ
41店では中高年には嬉しい野菜の串をより豊富に揃える予定となっている。センスの良い内装は女性ウケも間違いなし。
おすすめこの一本!
せせりの梅しそ(75B)
弾力あって人気のせせりですが、梅しそで頂くことで一品料理のような味わいに
ケリーズ
TEL:06-2582-5536(日本語)
住所:Soi 41, Sukhumvit Rd.
営業時間:17:30-23:00
休:月
[ デリバリーで注文する ]
ケリーズ
11. みつもり

カウンターの中央で職人が炭火で焼き上げる姿に食欲を掻き立てられる「みつもり」は、スクンビットソイ23に佇む赤壁の一軒家が目印の、焼き鳥と手打ち蕎麦の店。厳選した最高級の新鮮な鶏肉のみを使用するため、日によっては品切れなんてことも。

りんごやパイナップルなどと日本産の醤油を使用し、一日かけ煮詰めた特製のたれを何層にも重ね仕上げた「レバー」や、毎日丁寧に仕込んだ「つくね」などこだわりの定番が味わえます。
みつもり
TEL:089-209-9818(日本人)
住所:47/1 Soi 23, Sukhumvit Rd.
営業時間:11:30-14:30(L.O.14:00), 17:00-22:00(L.O.21:00)
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
みつもり
12. 鳥波多゛(とりはだ)

東京人形町発の鶏専門店。スリウォン店は閉店しましたが、スクンビット通りソイ33のプロンポン店は元気に営業再開しています。定評のある焼き鳥は、特別に仕入れた新鮮な鶏を丁寧に下ごしらえして使うので絶品。定番の串の他、「あいだ(ハツモト)」「おび」「ふくらはぎ」など希少部位も揃います。

こちらの店は、鳥刺しも種類豊富で有名。鶏塩ユッケ、砂肝刺しなど珍しいメニューも。新鮮な鶏肉を仕入れられているからこその自信ですね。
鳥波多゛
TEL:02-662-1331
住所:B1F UBCll Bldg., Soi 33, Sukhumvit Rd.
営業時間:月〜金 11:30-14:00 (L.O.13:30), 17:30-22:30(L.O.22:00), 土日 17:30-22:30 (L.O.22:00
休:なし
[ デリバリーで注文する ]
鳥波多゛
13. 酉玉

東京の「酉玉」は焼き鳥の希少部位を食べるブームを確立した先駆者的店舗。バンコク店でもリーズナブルな価格で、くちばし以外すべての部位が楽しめます。使われる鶏肉は、契約農家で育った朝挽きの鶏のみ。炭にもこだわり、炭屋と相談して改良を重ねた、最高品質の炭を特注する徹底ぶりだ。

こだわりは留まることをしらず、野菜はもちろん、鶏も自身の農園で育てはじめており、近い将来すべての食材を自社で賄うことを考えている。決して家庭では味わえない〝特別な〟焼き鳥がここにあります。
おすすめこの一本!
ししとう(100B)
シェフ自らが経営するナーン県の無農薬農園で育ったししとうを使用
酉玉
TEL:02-382-0141
住所:18 ParkLane, Soi 63 Sukhumvit Rd.
営業時間:17:00-23:00 (L.O.22:30)
休:日
[ デリバリーで注文する ]
酉玉
14. 鳥さわ22

東京・西麻布に店舗を構える予約困難な〝紹介制焼鳥〟の鳥さわ22。「レストランを語るなら、必ず押さえておくべき名店」のひとつとして、食べログアワードでブロンズを受賞。焼鳥100名店やミシュランにも選出されている焼き鳥の名店。バンコクでも、エカマイソイ9と15の間の奥にオープン以来、予約の取れない店として人気を博している。

全10席のカウンターで17時30分と20時15分スタートの2ラウンド制。12種類の料理が味わえるコースのみの提供です。
鳥さわ22
TEL:083-604-7910
住所:Acmen Ekamai Complex, Sukhumvit 63 Rd.
営業時間:Start from 17:30-19:45 and 20:15-23:00
休:水
鳥さわ22
15. どの部分を食べているの?